Kamernyiteatr(その他表記)Kamernyiteatr

世界大百科事典(旧版)内のKamernyiteatrの言及

【ロシア・ソビエト演劇】より

…E.L.シュワルツ,オレーシャ,ファイコAleksei Mikhailovich Faiko(1893‐1978)らも独自なスタイルで劇作を始めた。またカーメルヌイ劇場Kamernyi teatrではロシア初のブレヒト劇《三文オペラ》が30年に初演された。ところが34年の第1回作家大会で〈社会主義リアリズム〉が唯一の創作方法であると規定されたころから,毛色の変わった作品や傾向すべてに形式主義とかブルジョア芸術とかいうレッテルを貼り排斥する,いわゆるスターリンの個人崇拝が表面化し始めた。…

※「Kamernyiteatr」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む