kuḍamura(その他表記)kudamura

世界大百科事典(旧版)内のkuḍamuraの言及

【太鼓】より

…陸生動物は牛,羊,馬が一般的であるが,まれに犬,猫,鹿なども用いられ,近年では合成樹脂の膜も多く使用されるようになった。膜の数は1面または2面であるが,まれにインドのクダムラkuḍamura(壺太鼓)のように5個の口をもつ壺に膜が張られている例もある。 太鼓には一定の音高が定められているものと,そうでないものとがあるが,音の高さすなわち周波数は理論的には膜の直径に反比例,緊張力の平方根に比例,質量の平方根に反比例する。…

※「kuḍamura」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む