《L'Économistefrançais》(その他表記)LEconomistefrancais

世界大百科事典(旧版)内の《L'Économistefrançais》の言及

【ルロア・ボーリュー】より

…《財政学概論》(1877),《近代諸国民のもとでの植民》(1882),《団体主義――新しい社会主義の批判的検討》(1884),《政治経済学概要》(1888)をはじめとして多数の大著があり,いずれも20世紀初頭までに多数の版を重ねた。1873年には,イギリスの《エコノミスト》に範をとった経済・金融週刊誌《エコノミスト・フランセL’Économiste français》を創刊し,以後同誌上で,同時代の経済および政治問題について,厳密でかつ体系的な,鋭い分析のメスをふるった。《エコノミスト・フランセ》は今日,第三共和政の経済・金融史研究のための第一級の資料とされている。…

※「《L'Économistefrançais》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む