Lüscher,M.(その他表記)LuscherM

世界大百科事典(旧版)内のLüscher,M.の言及

【フェロモン】より

…それに対し,フェロモンは,同じように動物体内で生産されるが〈体外へ分泌された後に,同種の他の個体によって受けとられ,受けとった個体(受容者)に一定の行動や発育過程の変化といった特異な反応をひき起こす物質〉である。この定義はカールソンP.KarlsonとリューシャーM.Lüscher(1959)によるもので,現在では広く承認されている。フェロモンはギリシア語のpherein(運ぶ)とhormaō(刺激する)を組み合わせてつくられた言葉で〈体外へ運ばれて刺激する物質〉を意味している。…

※「Lüscher,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む