L関数(読み)えるかんすう

世界大百科事典(旧版)内のL関数の言及

【解析的整数論】より

…このことは,A.M.ルジャンドルによって予想されていたが,ディリクレは1837年にこの定理の証明を与えた。ディリクレは,ζ(s)に指標χを付けたL関数と呼ばれる関数,を考え,この関数の1での値L(1,χ)が0でないことから上の定理を導いた。このようにディリクレは解析学が整数論において重要な方法となり得ることを示した。…

※「L関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む