LaJacquerie(その他表記)LaJacquerie

世界大百科事典(旧版)内のLaJacquerieの言及

【ジャックリーの乱】より

…1358年,北フランスのイル・ド・フランス地方に発生した農民一揆。ジャックjacquesとは貴族が農民を指した言葉で,中世農民が短く貧しい胴衣jaquesを着ていたことに由来する。百年戦争前期の決戦であるポアティエの戦(1356)のころから,当地方には戦闘を交えるフランスとイギリスの騎士たちに加えて大野盗団が横行し略奪行為をおこなった。しかも経済不況で穀物価格は低迷し,穀作地帯である北フランス農村に深刻な打撃をあたえた。…

※「LaJacquerie」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む