Leōsthenēs(その他表記)Leosthenes

世界大百科事典(旧版)内のLeōsthenēsの言及

【ラミア戦争】より

…アレクサンドロス大王の死の情報が前323年の夏にギリシアに伝わると,マケドニアの支配から脱しようとする動きがただちに表面化した。アテナイの将軍レオステネスLeōsthenēsは,アイトリア同盟などと協力してマケドニアの将軍アンティパトロスを撃破し,彼をマリス地方のラミアLamiaに包囲した。翌年早くレオステネスは戦死し,アテナイ軍はテッサリア軍などとともにラミア包囲を続けたが,マケドニア救援軍が接近したため,春に包囲を解いた。…

※「Leōsthenēs」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android