《LeCid》(その他表記)LeCid

世界大百科事典(旧版)内の《LeCid》の言及

【ル・シッド】より

…フランスの劇作家コルネイユの戯曲。5幕韻文悲喜劇。1637年初演。スペインのギリェン・デ・カストロの戯曲《エル・シドの青年時代》を粉本としているが,その冗慢さを除去し,単純明快な筋にし,人物の心理,葛藤を中心に描いて,フランス古典主義演劇への一歩を印した。舞台は11世紀のセビリャ。主人公ロドリーグは恋人シメーヌの父に家門の名誉を汚され,苦悩の末に英雄的な意志力で恋情を克服し,恋人の父を決闘で倒す。一時はシメーヌも仇として彼の死を求めるが,かえって二人の恋は深まり,将来を誓うという筋。…

※「《LeCid》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む