Lernaeodiscusokadai(その他表記)Lernaeodiscusokadai

世界大百科事典(旧版)内のLernaeodiscusokadaiの言及

【フクロムシ(囊虫)】より

…ニセフクロムシHeterosaccus papillosusは袋状をし,約13mmくらい,イシガニやフタホシイシガニに寄生する。異尾類のイソカニダマシの腹部には,袋状部が赤く,根状部が緑色をした長径5mm,短径2.5mmくらいのイタフクロムシLernaeodiscus okadaiと,大きな角状の突起を袋状部にもち,橙色をしたツノイタフクロムシL.cornutusとが寄生する。ツブフクロムシThompsonia japonicaはカニ,ヤドカリ,エビ,シャコ類などに広く寄生するが,宿主の胸脚や腹肢など,腹部以外の場所にも,小さい長い柄のついた2mmくらいの袋状部をたくさん群生させて寄生する。…

※「Lernaeodiscusokadai」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android