《Lesmotsetleschoses》(その他表記)Lesmotsetleschoses

世界大百科事典(旧版)内の《Lesmotsetleschoses》の言及

【古典主義】より

…それは単に溢れる力に桎梏(しつこく)をはめることによって強度が凝縮されたという以上の何物かであり,おそらくフランス古典主義における言語のあり方にかかっていると思われる。 哲学者のM.フーコーはその《言葉と物Les mots et les choses》の中で,彼が〈古典主義の時代〉と呼ぶ17~18世紀を特徴づける最も重要な選択として,分節言語が他のあらゆる表徴(シーニュ)に代わって,意味表象の自立した体系になった事を挙げている。16世紀のように分節言語と並んで森羅万象が言葉を語っていた地平とは異なり,分節言語がすべてに代わって,すべてを表すことができると考えられるようになったのだと。…

※「《Lesmotsetleschoses》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android