liquidnitriding(その他表記)liquidnitriding

世界大百科事典(旧版)内のliquidnitridingの言及

【窒化】より

…この窒化層が非常に硬くビッカース硬さで1000くらいになり,耐摩耗性に富んだ表面層が形成される。 (2)液体窒化法liquid nitriding 被処理材を,シアン化ナトリウムNaCN,シアン化カリウムKCNなどを主成分とする塩浴中で,500~600℃,1~5時間加熱保持する。塩浴の反応は浸炭の場合と同じであるが,温度が低い場合には窒化がおこる。…

※「liquidnitriding」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む