Livland(その他表記)Livland

世界大百科事典(旧版)内のLivlandの言及

【リボニア】より

…ドイツ人はその後第1次世界大戦まで支配民族としてとどまり,ドイツ文化圏の東端をなした。リボニアの地名も12世紀後半にバルト海東岸に現れたドイツ商人が西ドビナ河口付近のリーブ人の居住地を〈リーブ人の地Livland〉とよんだのに始まる。リーブ人は12世紀末に始まったドイツ聖職者によるカトリックの布教に強く反発したため,ローマ教皇の認可で異教徒討伐が組織され,リボニア司教アルベルト・フォン・アッペルデルンAlbert von Appeldernが1201年リガを建設し,02年,刀剣騎士修道会Schwertbrüderordenを設立した。…

※「Livland」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む