Loschmidt'snumber(その他表記)Loschmidtsnumber

世界大百科事典(旧版)内のLoschmidt'snumberの言及

【アボガドロ数】より

…現在ではX線を用いて実測されているが精度には問題があり,上記の数値も精密に測定されている他の基本定数値から間接的に求められたものである。なお,0℃,1気圧の気体1cm3に含まれる分子数をロシュミット数Loschmidt’s numberというが,ドイツ系の文献ではかつてアボガドロ数をロシュミット数と呼ぶ慣習があった。【小野 嘉之】。…

※「Loschmidt'snumber」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む