Lyapnov,P.(その他表記)LyapnovP

世界大百科事典(旧版)内のLyapnov,P.の言及

【スムータ】より

…10年末から11年初めにかけて解放のための武力闘争を呼びかける檄が現れたが,モスクワ総主教ゲルモゲンGermogenの諸都市への回状も国民に奮起の念を呼び起こした。リャザンの軍令リャプノフProkopii Lyapnov,偽ドミトリー2世から貴族の位を授けられたトルベツコイDmitrii Trubetskoiおよびコサックの首領ザルツキーIvan Zarutskiiの3人を指導者とする第1次解放軍が結成された。しかし,解放軍内部で士族とコサックが対立し,11年7月リャプノフが殺害されて,モスクワ攻略の前に解体した。…

※「Lyapnov,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む