lyrikos(その他表記)lyrikos

世界大百科事典(旧版)内のlyrikosの言及

【抒情詩】より

…抒情詩そのものがそもそも厳密には定義しがたいものであり,ある事件の推移を忠実に追わなければならない叙事詩と対比して,個人の内心の主観的な感情や情緒を表現することに重きを置く詩を指すと一応はいうことができるとしても,叙事詩,劇詩のなかにも,その種の要素が濃厚に流れこんでいる場合はめずらしくない。とくに叙事詩,劇詩が衰退した近代・現代においては,詩はほとんどすべて抒情詩とみなすことができるし,抒情詩がすなわち詩を代表しているのが実情である
[ヨーロッパ]
 抒情詩と訳される西欧諸語の源はギリシア語にさかのぼり,リラlyra(竪琴)およびそれに関連するものを表すlyrikosに発している。つまり,この語はまず最初は竪琴にあわせて詩人がうたう歌を指していたのであり,詩人は作詞者であるとともに作曲者,演奏者でもあった。…

※「lyrikos」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む