Münnich,B.C.(その他表記)MunnichBC

世界大百科事典(旧版)内のMünnich,B.C.の言及

【アンナ・イワノブナ】より

…即位の際,名門貴族D.M.ゴリーツィンなど最高枢密院の提示した君主権制限の条件を認めたが,一般貴族の支持ですぐこれを廃棄し,彼らのために一子相続制を廃し,土地所有権を強め,貴族子弟の陸軍幼年学校を設け,勤務条件を緩和した。女帝はあまり教養がなく,国務への関心も少なく,クールランド時代からの寵臣ビロンErnst Johann Bironが権勢をふるったが(いわゆる“ビロン体制”),女帝の政治を実質上担って功績があったのは,オステルマン伯Andrei Ivanovich Ostermanとミュンニヒ元帥Burkhard Christoph Münnichであった。2人ともドイツ人であったが,ピョートル1世に仕えた外交官・軍人であり,女帝の時代を“ドイツ人の支配”と特徴づけることには問題がある。…

※「Münnich,B.C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android