Mackintosh,C.(その他表記)MackintoshC

世界大百科事典(旧版)内のMackintosh,C.の言及

【レインコート】より

…近代になるまでは雨のための特別の衣服は見られず,ウールや毛皮,蓑(みの)などの自然の防水性に依存していた。1823年,スコットランドの化学者マッキントッシュCharles Mackintosh(1776‐1843)が二重の布地の間にゴムを型入れする加工法を考案し,特許をとった。その防水布をマッキントッシュと名づけ,つくられたコートもその名で呼ばれていた。…

※「Mackintosh,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む