Macropodusopercularis(その他表記)Macropodusopercularis

世界大百科事典(旧版)内のMacropodusopercularisの言及

【トウギョ(闘魚)】より

…タイ原産のベタBetta splendens(イラスト)が代表的だが,近縁種にも闘争性の強いものがある。トウギョ属のタイクンキンギョMacropodus opercularis,チョウセンブナM.chinensis(イラスト)などがその仲間で,英名をparadise fishという。アジアからヨーロッパにもっとも早く入った観賞魚の一つで,たいへん美しいと評価されたらしい。…

【熱帯魚】より

…仲間とキスをする習性の意味はなわばりを守るための一種の闘争行動であるといわれるが,よくわかっていない。(d)パラダイスフィッシュparadise fish∥Macropodus opercularis 中国南部,インドシナ半島原産。全長10cm。…

※「Macropodusopercularis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android