macroscopicanatomy(その他表記)macroscopicanatomy

世界大百科事典(旧版)内のmacroscopicanatomyの言及

【解剖学】より

…しかし解剖学が医学の教育に用いられるようになり,進歩をとげるのは幕末~明治に入ってからである。 現在の解剖学は肉眼的解剖学macroscopic anatomyと顕微鏡的解剖学microscopic anatomyに大別されているが,前者はさらに骨学,靱帯学,筋学,脈管学,神経学,内臓学,感覚器学などに分けられ,後者は組織学histologyとほぼ同義に用いられる。組織学は19世紀ころになって体系づけられた。…

※「macroscopicanatomy」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む