magneticinduction(その他表記)magneticinduction

世界大百科事典(旧版)内のmagneticinductionの言及

【磁束密度】より

…磁束密度Bの磁場の中に電流I(A)が流れている場合,Bは電流に対してBIとの両方に垂直な方向に,電流の単位長さあたりB×I(N/m)の力をおよぼすが,この関係から磁束密度Bを定義することもできる。なお,磁束密度を磁気誘導と呼ぶこともあるが,磁気誘導には,磁性体を磁場の中においたとき磁化する現象magnetic inductionの意味もある。【近角 聡信】。…

※「magneticinduction」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む