Maksutov,D.D.(その他表記)MaksutovDD

世界大百科事典(旧版)内のMaksutov,D.D.の言及

【マクストフカメラ】より

…広角で明るい光学系としては,1930年に発明されたシュミットカメラが有名であるが,球面収差を除去するための補正板は高次の非球面で製作が容易でない。42年ころ,ソ連のマクストフDmitrii Dmitrievich Maksutov(1896‐1964)は,補正板の代用として厚いメニスカスレンズを導入し,球面だけの組合せで明るい広角のカメラを実現した。厚いメニスカスレンズのガラス材の制限で口径は75cmどまりであり,口径比を極端に明るくすることができず,収差の補正もシュミットカメラに比べるとずっと見劣りがするが,東ヨーロッパの諸国の天文台では盛んに使用されている。…

※「Maksutov,D.D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む