malaguette(その他表記)malaguette

世界大百科事典(旧版)内のmalaguetteの言及

【胡椒海岸】より

…ギニア湾沿岸の他の地方と同じく,この地方に最初に到達したヨーロッパ人がポルトガル人(15世紀)か,それ以前(14世紀)の北フランス,ディエップの船乗りたちであったかは明らかでない。ディエップの古文書は1694年に焼失したが,インド産のコショウに由来するマラゲットmalaguette(フランス語でコショウの意)という語とそのフランス語の通称〈graines du paradis(天国の粒・種子)〉は,1455年にすでに用いられていたとする説がある。いずれにせよ,その後東方への海路が開かれ,アジアの香辛料が大量にヨーロッパにもたらされるようになったため,この地方の〈天国の粒〉の価値はヨーロッパでは薄れてしまった。…

※「malaguette」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android