Maniu,I.(その他表記)ManiuI

世界大百科事典(旧版)内のManiu,I.の言及

【ルーマニア】より

…幻想小説の系譜は,戦前の作家たち,正教の司祭でもあったガラクティオンGala Galaction(1879‐1961),ボイクレスクVasile Voiculescu(1884‐1963),ダンPavel Dan(1907‐31),第2次大戦後は国外で活躍した宗教学者エリアーデ,SF作家のコリンVladimir Colin(1921‐91),バヌレスクŞtefan Bǎnulescu(1929‐ )らの作品を通じて発展した。 20世紀の詩壇では,アルゲージが前衛的詩法によって前人未踏の世界を開拓し,哲学者で詩人のL.ブラガ,印象派的傾向のバコビアGeorge Bacovia(1881‐1957),数学者で詩人のバルブIon Barbu(1895‐1961),散文詩で有名なマニウAdrian Maniu(1891‐1968),前衛派のウルムズUrmuz(本名Dimitrie Ionescu‐Buzǎu。1883‐1923)のほか,フィリピデAlexandru Philippide(1900‐79),ピラトIon Pillat(1891‐1945)らがそれぞれに独創的な詩世界を創造した。…

※「Maniu,I.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む