marineerosion(その他表記)marineerosion

世界大百科事典(旧版)内のmarineerosionの言及

【浸食作用】より

…これをヤルダンと呼び岩稜に怪異な形の岩塔が伴う。
[海食]
 海岸における海水の運動によっておこる浸食作用を海食marine erosionという。海(食)崖sea cliffは,沈水した山地の山脚が海に接する所で波浪が砕け,磯波が強く作用して基部に〈刻みnotch〉が生じ,その上部の斜面がオーバーハングする結果崩れ落ち,崖は内陸側に後退する。…

※「marineerosion」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む