MatildediCanossa(その他表記)MatildediCanossa

世界大百科事典(旧版)内のMatildediCanossaの言及

【トスカナ[州]】より

…とくに十字軍によってピサが発展し,地中海貿易の重要な拠点としてジェノバとの間に激しい競争を行うようになっただけでなく,アルノ川流域一帯の内陸部に影響力を及ぼすにいたった。
[コムーネの時代]
 1115年,女伯カノッサのマティルデMatilde di Canossa(1046‐1115)の死去によってトスカナの支配者がいなくなった。この時期に各都市の自立性が一段と強まり,コムーネが形成されるようになった。…

【フィレンツェ】より

…この時代の民衆宗教運動や教会改革は都市住民の市民意識を覚醒させた。叙任権闘争における教皇側の有力者であったカノッサのマティルデMatilde di Canossa(1046‐1115。トスカナ辺境伯)の支配下で少しずつ都市の自治権を獲得し,1115年のマティルデの死後自治都市(コムーネ)となった。…

※「MatildediCanossa」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む