matingtypestructure(その他表記)matingtypestructure

世界大百科事典(旧版)内のmatingtypestructureの言及

【接合】より

…接合過程の第1の特徴として,接合は相補的な1対の接合型の間で起こることが挙げられる。クラミドモナスでは,光学顕微鏡では区別できないが,微細構造レベルでは異なる二つのタイプの配偶子がみられ,鞭毛の近くにデスモソームに似た接合型構造mating type structure(MTS)があって葉緑体遺伝子を選択的に伝播(でんぱ)する配偶子は(+)型,(+)型配偶子より単純な微細構造をもつ配偶子は(-)型と定義される。アオミドロでは,接合子のできる側の配偶子は雌,それに進入するほうの配偶子は雄とされる。…

※「matingtypestructure」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む