menyat'(その他表記)menyat

世界大百科事典(旧版)内のmenyat'の言及

【ミンスク】より


[歴史]
 市名が史料の上で確認されるのは1067年のポロツク公国とキエフ大公国(キエフ・ロシア)との戦いに関連してであるが,町の発祥はさらに古く,黒海とバルト海を結ぶ通商路の中継基地としてであったと考えられている。ミンスクの名も交易するという意味の〈メニャーチmenyat’〉に由来するといわれる。1101年ミンスク公国の首都となるが,14世紀にはリトアニア大公国下に入った。…

※「menyat'」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む