messagerie(その他表記)messagerie

世界大百科事典(旧版)内のmessagerieの言及

【飛脚】より

… ローマ帝政期にはクルスス・プブリクスという飛脚制度が置かれ,のちには駅逓に馬やレダrhedaといわれた速い車,荷車クラブラレclabulareも備えられ,馬は20頭に達することもあった。西ローマ帝国の没落後はクロービスやカール大帝の飛脚制度復元の努力も実らず,東ローマとイスラムは7世紀から飛脚制度を再現していたのに,ヨーロッパでは13世紀になってパリ大学が学生のために飛脚制度messagerieをつくってやっと回復した。これには学生と家庭間の学資の運搬を主とするグラン・メッサジェと手紙や小包みなどを託すプチ・メッサジェがあった。…

※「messagerie」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android