metallicwood-boringbeetle(その他表記)metallicwoodboringbeetle

世界大百科事典(旧版)内のmetallicwood-boringbeetleの言及

【タマムシ(玉虫)】より

…このように熱帯地方には大型で色彩の美しいものが少なくない。この科の英名も成虫が輝き(金属性光沢)をもつこと,幼虫時に木に穿孔することからsplendour beetle,またはmetallic wood‐boring beetleと名づけられている。しかし,チビタマムシ類のように生きた草や葉の組織内に穿孔(潜葉性)するグループも見られる。…

※「metallicwood-boringbeetle」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む