microseisms(その他表記)microseisms

世界大百科事典(旧版)内のmicroseismsの言及

【脈動】より

…(2)電気工学では,直流に交流成分が重なっているとき脈動しているといい,このような電流を脈流ripple currentと呼ぶ。(3)地震学でいう脈動microseismsとは,地面の常時微動のうち,周期がほぼ一定の比較的単純な波形の振動が,振幅の消長を繰り返しながら長時間続くものをいう。ふつうの脈動は,周期が3~7秒程度,振幅は場所によって大幅に異なり,海に近い所で概して大きく,また海の荒れぐあいに応じて広域にわたって同時に変動するが,高感度の地震計を用いれば,世界中どこでも常に記録される。…

※「microseisms」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android