millinery(その他表記)millinery

翻訳|millinery

世界大百科事典(旧版)内のmillineryの言及

【仕立屋】より

…18世紀後半,マンチュアの流行がすたれると,マンチュア・メーカーがドレスメーカーと呼ばれるようになった。19世紀半ばに産業革命の影響を受けて繊維産業が活発化すると,仕立屋の職種もコルセット・メーカー,シャツ・メーカー,ミリナリーmillinery(婦人帽の仕立て・販売,アクセサリー類の販売など),ドレスメーカーなどに分かれた。織物業などでは機械化がすすんだとはいえ,衣服の裁断・縫製はまだ人間の手労働にゆだねられ,これらの仕立屋では修業年間2年から15年の針子たちが安い賃金と劣悪な環境の中で働いていた。…

※「millinery」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む