Moskovskiiteatrsatiry(その他表記)Moskovskiiteatrsatiry

世界大百科事典(旧版)内のMoskovskiiteatrsatiryの言及

【ロシア・ソビエト演劇】より

… しかし演劇界の健全な部分は満を持し,第2次大戦中には移動演劇隊を編成してたびたび前線の慰問にも出かけた。そして,スターリンの死の年の53年12月にモスクワ風刺劇場Moskovskii teatr satiryは長いこと葬られていたマヤコフスキーの戯曲《風呂屋》を,次いで55年《南京虫》,57年《ミステリヤ・ブッフ》を上演した。レニングラードでは55年にトフストノーゴフがビシネフスキー作《楽天的悲劇》の演出で演劇界に新風を吹き込んだ。…

※「Moskovskiiteatrsatiry」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む