motionpicture(その他表記)motionpicture

世界大百科事典(旧版)内のmotionpictureの言及

【映画】より


【映画ということばをめぐって】
 映画の前身である〈回転のぞき絵〉の一つ,ゾーエトロープがイギリスで1830年代に発明され,60年代に科学玩具として欧米で売り出されたときの宣伝文句が〈Spin the drum to see the picture move(円筒を回転させると絵が動いて見えます)〉であった。ここから〈動く絵〉を意味する〈ムービング・ピクチャーmoving picture〉,あるいは〈モーション・ピクチャーmotion picture〉という呼称が生まれ,やがて映画を意味することばになったといわれる。アメリカでは1910年代にすでに〈ムービーmovie〉という略語が一般化し(1920年代には〈ムービー〉と名のつくファン雑誌があり,映画会社のフォックスが〈ムービートーン〉という商号登録をしている),今日に至っている。…

※「motionpicture」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android