MuñozMarin,L.(その他表記)MunozMarinL

世界大百科事典(旧版)内のMuñozMarin,L.の言及

【プエルト・リコ】より

…98年のパリ講和条約によってアメリカ領となった後は,1900年に民政に移行,17年には住民はアメリカ市民となったが,自治あるいは独立を求める声が高まったため,アメリカ政府は46年に初めてプエルト・リコ人知事を任命し,48年には初の民選知事が誕生した。初代民選知事ムニョス・マリンLuis Muñoz Marin(1898‐1980)の下で経済発展が急速に進められ,さらに52年には住民投票により現行の自由連合州憲法が制定され,プエルト・リコの現在の地位が定められた。自由連合州は,知事,上下両院議員を民選し,内政問題に自治権をもつが,主権はアメリカ合衆国にあり,アメリカ合衆国の領土である。…

※「MuñozMarin,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む