MuseumofBroadcasting(その他表記)MuseumofBroadcasting

世界大百科事典(旧版)内のMuseumofBroadcastingの言及

【放送博物館】より

…外国にもごくわずかだがこの種の博物館がある。たとえばアメリカのニューヨーク市の文字どおりの〈放送博物館Museum of Broadcasting〉は,過去の放送機器を展示するという一般のやり方を避け,ラジオ,テレビの放送番組をライブラリー化して自由に個人視聴できる施設となっている。NHK放送博物館は1956年3月3日,日本の放送開始30周年を記念して,正式の放送局の最初の設置場所である芝の愛宕山にNHKが開設したものである。…

※「MuseumofBroadcasting」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android