MusicToday(その他表記)MusicToday

世界大百科事典(旧版)内のMusicTodayの言及

【武満徹】より

… 1970年代に入ってからはパリ,ロンドンなどで〈武満徹フェスティバル〉が開催された。一方,1970年に万国博鉄鋼館の音楽監督を務め,その体験を生かして73年に現代音楽祭〈今日の音楽Music Today〉の企画・監修の仕事を開始し,内外の新しい音楽を紹介,若い世代の作曲家・演奏家に影響を与えた。また《音,沈黙と測りあえるほどに》(1971),《樹の鏡,草原の鏡》(1975),《音・ことば・人間》(1980),《夢の引用》(1984)などの著作は,日本の現代音楽と文化全体に対する鋭い問題提起の書となっている。…

※「MusicToday」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む