nailclipper(その他表記)nailclipper

世界大百科事典(旧版)内のnailclipperの言及

【つめ切り(爪切り)】より

…明治時代には,芸妓の懐中道具として作られた,つめ切り専用の握りばさみが流行し,一般にも普及した。てこの原理を使った,折りたたみ式のつめ切りはネイル・クリッパーnail clipperともいい,大正時代に欧米より伝えられて,1935年ころから国内生産が始まった。はさみに比べ,利き手に関係なくじょうずにつめが切れ,収納にも便利で,現在では最も普及している。…

※「nailclipper」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む