nataldispersal(その他表記)nataldispersal

世界大百科事典(旧版)内のnataldispersalの言及

【移動】より

…一つは,一生のある時期に定住地を変える移動(例えば鳥の渡り)であり,もう一つは新生個体の出生地から(最初の)定住地までの移動である。後者は植物や固着性動物にも見られるもので,分散dispersalまたは幼期分散natal dispersalまたは繁殖前分散と呼ばれる。 行動圏内での移動と行動圏自体の移動とは,明らかにまったく別の現象であり,個体が動きまわるという点だけを見て同一の概念でとらえることはできない。…

※「nataldispersal」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む