Nectonemertesmirabilis(その他表記)Nectonemertesmirabilis

世界大百科事典(旧版)内のNectonemertesmirabilisの言及

【オヨギヒモムシ】より

…腸の左右に5対の盲囊があり,最初の1対は大きく,先端が枝分れしている。ヒモムシ類は一般に底生性であって,浮遊性のヒモムシは例が少なく,日本ではほかにホソオヨギヒモムシNectonemertes mirabilisが知られているにすぎない。【今島 実】。…

※「Nectonemertesmirabilis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む