Nemesianus(その他表記)Nemesianus

世界大百科事典(旧版)内のNemesianusの言及

【ラテン文学】より


[帝政後期と中世初頭(3~7世紀)]
 〈白銀時代〉が2世紀前半に終わり,その後約200年間ラテン文学史に空白が生じたのは,帝国内にギリシア・ルネサンスの運動が興って,知識階級が帝国の西部でさえギリシア語で執筆したからである。ゲリウス以後の2世紀の間に,かろうじて名指すに値するラテン作家は,3世紀中葉の牧歌詩人ネメシアヌスNemesianusくらいである。 しかし3世紀はキリスト教ラテン作家の台頭期である。…

※「Nemesianus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む