Nervilia(その他表記)Nervilia

世界大百科事典(旧版)内のNerviliaの言及

【ムカゴサイシン】より

…常緑樹林の林床にまれに生える小型の地生ラン。葉と花が別々の時期に出るのが特徴。和名は球茎をヤマノイモのむかご(珠芽),葉をウスバサイシン類になぞらえたもの。小さな球茎がある。5~7月,10cmくらいの花茎に花を1個つける。葉は花後に出る。葉はただ1枚のみ,芽の中では扇のようにたたみこまれており,それが開くと葉柄は長く,葉身は五角形状心形となり,通常のランの葉とはかなり異なる。花は茶褐色であまり開かず,径1cm程度。…

※「Nervilia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む