Niethammer,F.I.(その他表記)NiethammerFI

世界大百科事典(旧版)内のNiethammer,F.I.の言及

【人文主義】より

… ところでヒューマニズムということば自体は,かなり新しい造語である。1808年にドイツの教育哲学者ニートハンマーFriedrich Immanuel Niethammer(1766‐1848)が,その著書のなかで用いたドイツ語フマニスムスHumanismusが嚆矢(こうし)とされる。彼は当時の自然科学偏重の時流に抗して,〈人間性〉を回復し,〈全人格の形成〉を目ざす学問の重要性を唱え,古典を媒介とする教育によってこれを実現しようと呼びかけた。…

※「Niethammer,F.I.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android