NiketasChoniates(その他表記)NiketasChoniates

世界大百科事典(旧版)内のNiketasChoniatesの言及

【ビザンティン文学】より

…ビザンティン帝国において,ギリシア語でつくられた文学をいう。その基本特質は,古代アッティカ語ないしその擬似形態で書かれた教養文学と,現代ギリシア民衆語(ディモティキ)の先行形態である中世民衆用語を用いた民衆文学との二元性である。それは,ラテン語の展開(古代ラテン語→中世通俗ラテン語→ロマンス諸語)と基本的には,軌を一にして,ギリシア語も,古代アッティカ語→コイネー→中世・現代ギリシア民衆語という展開をとげたにもかかわらず,もはや話し言葉でなくなった古代アッティカ語を用いて創作する文学活動が,ビザンティン帝国ではなお優勢だったからである。…

※「NiketasChoniates」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android