Non-Austronesian(その他表記)NonAustronesian

世界大百科事典(旧版)内のNon-Austronesianの言及

【パプア諸語】より

…また〈ちぢれ毛〉という特徴をもつのはパプア諸語の話し手に限られるわけでなく,ニューギニア島周辺からメラネシアにかけてのアウストロネシア語系諸族の特徴でもある点に注意する必要がある。パプア諸語は隣り合って話されるアウストロネシア語族に属さないという意味で,非アウストロネシア諸語Non‐Austronesian(略してNAN)といわれることもある。パプア諸語は,ごく一部を除き比較言語学的な手続きによってその相互の系統関係の証明がまだできていない。…

※「Non-Austronesian」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む