nuclearphotodisintegration(その他表記)nuclearphotodisintegration

世界大百科事典(旧版)内のnuclearphotodisintegrationの言及

【光分解】より

…ところが,比較的高い圧力では,光分解によって生成した遊離基がさらに他の分子と反応するので,光化学の後続反応も含めると複雑になることが多い。(2)陽子,中性子,α粒子などの結合エネルギーよりも大きいエネルギーをもつγ線が原子核に吸収されて,これらの粒子が放出される反応を光核反応nuclear photodisintegration(photonuclear reaction)という。分子の光分解の場合と同様に,γ線の吸収による原子核の分解は,核子間およびγ線と核子との間の相互作用がよくわかっているので,原子核の性質を知るうえで重要である。…

※「nuclearphotodisintegration」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む