世界大百科事典(旧版)内のOゲージの言及
【模型】より
…初期には蒸気機関によるライブ・スチームか,あるいはぜんまいを動力とするおもちゃだったが,1900年にドイツのメルクリンMärklin社,01年にアメリカのライオネルLionel社が電動モーターで駆動する模型を発売,30年代に普及するようになった。現在一般的なものはOゲージ(軌間32mm),HOゲージ(軌間16.5mm),Nゲージ(軌間9mm),Zゲージ(軌間6.5mm)などがある(表参照)。1番ゲージ(軌間45mm,車両の縮尺1/32)以上はあまり行われない。…
※「Oゲージ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」