《Odesfunambulesques》(その他表記)Odesfunambulesques

世界大百科事典(旧版)内の《Odesfunambulesques》の言及

【バンビル】より

…フランスの詩人。ゴーティエに傾倒し,美の実現を形式の完璧性に求めた彼は,ギリシアの彫刻美に霊感を得た処女詩集《人像柱》(1842),さらに18世紀絵画にも影響された《鍾乳石》(1846)により成功を収めたが,《綱渡りのオードOdes funambulesques》(1857)では〈韻文のアクロバット〉ともいうべき彼の手腕のさえがみごとに発揮されて作詩技術の達人としての名声をほしいままにしサント・ブーブ,ボードレールらの賞賛を得た。彼は高踏派の技巧面での師匠としてベルレーヌ,マラルメら次代の詩人の自己形成期に鮮烈な影響を与えた。…

※「《Odesfunambulesques》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む