Oppolzer,E.(その他表記)OppolzerE

世界大百科事典(旧版)内のOppolzer,E.の言及

【オッポルツァー】より

…オーストリアの天文学者。プラハに生まれ,ウィーンで天文学と医学を学び,1865年に医学で学位を取得,のち天文学の研究に専心した。66年からウィーン大学で天文学を講じ,75年に教授となった。すい星,小惑星の軌道決定や軌道改良などの多数の論文があり,その著《すい星と惑星の軌道決定法》全2巻(1882。改訂増補版)はこの方面の当時の知識を集大成したものである。しかし,オッポルツァーの名をもっとも著名にしたのは《食宝典》(1887)である。…

※「Oppolzer,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む