opusfrancigenum(その他表記)opusfrancigenum

世界大百科事典(旧版)内のopusfrancigenumの言及

【ゴシック美術】より

…ゴシックGothicの名称は,バザーリらルネサンスのイタリア人が中世建築を粗野な蛮族ゴート人Gothのもたらしたものとして非難したことに由来するが,19世紀以来,西ヨーロッパ中世美術の一様式をさす美術史上の用語として適用されるにいたった。この中世美術に明確な形式を与えたのは,〈フランス人の作品opus francigenum〉と呼ばれたように北フランスであるが,全西ヨーロッパ的現象であるから,〈中世フランス様式〉というのは狭きに失する。ゴート人はこの美術の形成に直接関係はなかったが,ゴシックの名称はその北方的色彩をも暗示するものである。…

※「opusfrancigenum」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む