orange-eyebutterflybush(その他表記)orangeeyebutterflybush

世界大百科事典(旧版)内のorange-eyebutterflybushの言及

【フジウツギ】より

…日本南部産のウラジロフジウツギB.curviflora Hook.et Arn.f.venefera (Makino)Yamazakiは魚毒として使われる。ニシキフジウツギ(一名フサフジウツギ)B.davidii Franch.(英名orange‐eye butterfly bush)は一般にブッドレアの名で観賞用に植えられ,ときに野生化する。花冠にほとんど毛がなく,中国南西部からチベットの原産。…

【ブッドレア】より

…日本でブッドレアとして観賞用に栽培されているものは,フジウツギ科のニシキフジウツギ(一名フサフジウツギ)Buddleia davidii Fr.(英名orange‐eye butterfly bush)で,花が美しく,香りがあり,寒さにも強い。高さ1~2mで,よく分枝し,葉は長い楕円形,長さ7~20cm,裏は灰白色。…

※「orange-eyebutterflybush」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android